はじめに——なぜ今“藤井風の全体像”を押さえるべきか
藤井風さんは、岡山県里庄町出身のシンガーソングライター(1997年生まれ)。ピアノを軸にした引き算のアレンジと、日本語のままでも届くメロディの普遍性で、国内外のリスナーを掴んできました。2025年は、3rdアルバム『Prema』(全曲英語詞)の発表・世界フェス出演・北米ツアーと、活動のスケールが一段上がった年です。8月31日(日)には、テレビ朝日系『EIGHT-JAM』(旧・関ジャム∞)で“藤井風特集”がオンエア予定。まずは“全体像がわかる保存版”として、原点→代表作→現在地までをコンパクトに整理します。
プロフィールと音楽的な核
- 氏名:藤井 風(ふじい かぜ)
- 生年:1997年6月14日/出身:岡山県浅口郡里庄町
- 楽器:ピアノ(作曲・演奏の中心)
- レーベル:HEHN RECORDS / UNIVERSAL SIGMA(日本)、Republic Records(US流通)
- デビュー:2019年活動本格化、2020年1stアルバム『HELP EVER HURT NEVER』でシーンに躍り出る。
藤井さんのコアはピアノ×歌のダイナミクス。派手な装飾を削ぎ落とし、和声進行・間合い・ニュアンスで引っ張る“引き算の美学”がライヴ空間でも際立ちます。言語の壁を超えてメロディそのものが届くため、海外フェスや英語圏の客層でも初見で刺さる強みがあります。
原点——“喫茶店のピアノ”からYouTubeへ
父の「これからはYouTubeの時代」という後押しを受け、10代でカバー動画の投稿を開始。実家の喫茶店のピアノから世界へという物語性が、現在の“ネット発の実力派”イメージを形づくりました。後年はYouTube公式の企画でも取り上げられています。

代表作の足跡——1st→2nd→3rd『Prema』
『HELP EVER HURT NEVER』(2020)
デビュー作にしてBillboard Japan “HOT Albums”1位。ライブ名曲の母艦となる1枚。
『LOVE ALL SERVE ALL』(2022)
「きらり」「まつり」「青春病」など、ポップと深度のバランスが絶妙な2nd。
『Prema』(2025)——全曲英語詞という新章
9曲収録、「Hachikō」「Love Like This」先行。USのRepublic Records経由でも展開され、明確に“世界文脈”へ接続。

グローバルでの跳躍——「死ぬのがいいわ」現象
2022年、「死ぬのがいいわ」がTikTok→Spotifyバイラル→Billboard Globalの流れで海外まで拡散。Spotify Global Viralで各国1位を多数獲得し、Billboard Global系チャートにもランクインするなど、数字面でも波及が可視化されました。
現在地——フェス/北米ツアー/テレビ露出
2025年夏はLollapaloozaやOutside Landsといった大型フェスに名を連ね、秋には北米ツアーを発表。国内では『ミュージックステーション』初出演や、8/31(日)『EIGHT-JAM』特集など、地上波でも節目の露出が続きます。
ケンジ風ちゃんねるとは?——“素の藤井風”が覗ける裏窓
ファンの間で“ケンジちゃんねる”と呼ばれがちですが、正式表記は「ケンジ風ちゃんねる」。ショート中心で、“撮られている時の素の風さん”に近い空気感が味わえます。レコーディングの合間、移動中の自然体の表情、サイン会の様子など、表舞台の隙間時間が切り取られているのが最大の魅力です。
“裏窓”がファンに与えるもの
- 距離の近さ:ステージ上のカリスマと、日常の可笑しみの同居。
- 制作の手触り:作品の“前後”にある空気——緊張と解放の呼吸が見える。
- チームの空気:のちほど触れる“ずっずさん(河津知典氏)”とのやり取りなど、信頼関係の温度が伝わる。
はじめての藤井風“最短ルート”10曲(配信リンクの導線に)
- 死ぬのがいいわ(入口に最適/バイラル起点) Billboard JAPAN
- 何なんw
- もうええわ
- きらり
- まつり
- 青春病
- 旅路
- Workin’ Hard
- Hachikō(『Prema』) YouTube
- Love Like This(『Prema』)

テレビ朝日『EIGHT-JAM』(旧・関ジャム∞)“藤井風特集”の見どころ
8/31(日)23:15〜、藤井風さんのロングインタビュー特集がオンエア予定。楽曲制作/ボーカル/ピアノまで深掘りし、川谷絵音さん・Vaundyさん・Awichさん・TAIKINGさんらからの質問も寄せられる構成。新章『Prema』直前のタイミングで、創作の核を本人の言葉で聞ける貴重な機会です。録画派は番組公式サイトの番組内容を事前チェックしておくと安心です。

FAQ——よくある質問
Q. 代表作は?
A. 1st『HELP EVER HURT NEVER』、2nd『LOVE ALL SERVE ALL』、そして3rd『Prema』。単曲では「死ぬのがいいわ」がグローバルで認知拡大の起点になりました。Fujii Kaze OFFICIAL SITE+1ウィキペディア
Q. “ケンジ風ちゃんねる”は公式?
A. はい、公式のサブチャンネルとして運用され、ショートを中心に“素の空気”が楽しめます。YouTube
Q. 今後の注目は?
A. 『Prema』の世界展開(Republic Records)と、フェス/北米ツアーの広がり。国内では地上波の大型露出が続く見込みです。
まとめ——“物語×技術×世界接続”の三層構造
藤井風さんは、YouTube原点という“物語”、ピアノと歌という“技術”、そして『Prema』で加速する世界接続の三層が重なり、2025年に最大の沸点を迎えています。まずは「死ぬのがいいわ」で入口を作り、ケンジ風ちゃんねるで“素の呼吸”を覗き、EIGHT-JAMで本人の言葉に触れる。そこから『Prema』の英語詞世界へ一歩。</br>本記事は公開情報に基づいています。誤り等があればご教示ください。